ネットショップは作るだけではだめ!いかに検索されるかが重要。
私は以前仕事でECサイトの広告運用をしておりました。そのときの経験を踏まえていくつか簡単にお伝えさせていただきます。 ◆サイトが完璧でも検索されないと意味がない! これはよく陥りがちな部分なのですが、サイトが非常にみやすくてもそもそも検索されないと意味がありません。また検索されてもそれがまったくターゲットユーザーでなければ、すぐに離脱して、購入には結びつきません。 まずは購入の検討をしてもらうために検索される工夫をしましょう。検索されるためには、SEO対策であったり、もし予算に余裕がある場合は検索連動型広告を出稿したりと工夫をして、上位掲載がされて人の目に露出される機会をなるべく多く作りましょう。 ◆サイトのデザイン性ではなく、ユーザーがいかに使いやすいかを重視しよう。 これは有名なネットショップでもやってしまいがちなミスです。ユーザーがネットで物を買おうとしているときは大概、時間がないかもしくは実店舗で売っていないからネットで探しているかのどちらかです。 そのため、購入ぺージまでスムーズにストレスなく、たどり着ける工夫をこらすことが重要です。途中、ページ遷移にものすごく時間がかかり、途中で違うサイトにいってしまうという経験、自分でもありませんか? どの場所にリンクをはればいいか、商品の購入の注意事項はどこまで記載すればいいかなど工夫できる部分はたくさんあります。 自分が購入したら、どういう部分にストレスを感じるだろうかという視点で、ネットショップのサイトを制作するといいと思います。 いかがでしたでしょうか。簡単ではありましたがどれも非常に重要なことです。 ぜひ活かしてみてください。