気力の無いブログ連動は逆効果!
新着や売り込みたいモノ、入荷情報などニュース性に溢れた情報は、リンク連動させたブログを利用しているネットショップは多いのですが、これが効果的かというと、そうでもないのです。 やっつけ感がある、なんだかアップするのが面倒くさいなー、といったニュアンスが伝わっていると、購買者は他所を向き始めます。 かと言って、売らんがためにズケズケイケイケの押しが強すぎるブログも、あまり高感度で受け入れられていません。 ブログをもっとも上手に活用する方法は、知的、であること。 ディテールを細かくうまく表現し、チョイスする店のベストラインに適っていること、そして、こういったお客様に買っていただきたい、という購買者セレクトをすることです。 商品やサービスを細かく説明できるということは、知識が豊富で分析力があることを伝えます。 同じ商品でこちらが若干高くても、単に「入荷しましたよ」というものより、「前から目を付けていたものがやっと入荷しました!」とか、取引先とのやりとりなど、お店の運営や人柄が垣間見れるブログは、とても魅力的なものです。 自分のお店で売るモノは、真っ先にそのファンになっているかでかなり受け手の印象が違ってきます。 常にブログに接するクセをつけておくことで、商品を立体的に見る知識、トレンドリサーチ力や文章力が自然に備わってくるのです。